Art
-
オリンピックメダリストのモーグル選手に書道体験を行いました!
オリンピックメダリストのモーグル選手に書道体験を行いました! 去る4月30日(金)にテイネオリンピアで行われた World mogul camp にて、4名のメダリストに書道体験を行いました。 10年以上もモーグル界の王…
-
12月の教室ではあるものを作りました!
12月は大雪でどうなることかと思いましたが、 天童寺さんのご僧侶様にも助けられ、除雪をしていただいたおかげで 12月の書道教室も無事終えることが出来ました。 12月18日の年内最後の日には、あるものを作りました! &nb…
-
11月教室がスタートしました!
11月6日より天童寺書道教室が始まりました。 10名全員がスタートを一緒にきれて嬉しかったです^^ 11月は11月号の課題を書く人と12月号の課題を書く人と、 内容が分かれていましたが、それぞれにやりたい書…
-
天童寺大熊住職による禅のお話×書道体験会〜終了しました!
作日10月30日の天童寺書道教室の体験会は 天童寺の住職である大熊真龍住職による禅語のお話からスタートしました。 「随流去(ずいるこ)」という禅語 大梅禅師とある僧侶のエピソードを話していただきました。 言葉の意味として…
-
23日体験会終わりました〜^^
本日は2回目の体験会が天童寺清林閣で行われました! 今回は7名の方が参加してくださいました。 小学生、中学生、大人の方とバラエティ豊かなメンバーでした。 最初は筆の体操から。 ぐるぐるの練習をしたり 永字八法と言われる「…
-
子どもに書道をしてほしい理由
最近の子どもの習い事は、私が小学生の時と比べて 多種多様だなと感じます。 私の頃はほとんどが書道教室かそろばんかピアノでした笑 でも今は、水泳、英語、体操、ダンス、サッカーなどなど、 放課後の小学生は忙しいなという印象さ…
-
住職のお話を聞いて心を整えよう
体験会の募集、続々ときています! まだ23日、30日には空きがありますので、悩んでいる方いましたらお気軽にご参加くださいね。 さて、30日の体験会では天童寺の住職による禅語にまつわるお話もあります。 その後、禅語に関係す…
-
体験会申し込みまであと3日!
書道教室開講に向けての準備、そして体験会への準備、着々と進んでいます! 体験会申し込みまであと3日となり、その詳細が気になっている方もいるのではないでしょうか。 詳細はこちらに書いていますので、今一度ご一読ください。 h…
-
天童寺書道教室11月6日(土)開講
札幌市北区北23条西9丁目にある天童寺で書道教室を開講いたします。 10月16日、23日、30日に体験会を行います。 HPを見たと伝えていただければ、通常1000円の体験料金が、半額の1コインで行います(現金のみ、お釣り…
-
嶺野景風公式LINE
公式LINEもやっています 公式LINEでは、筆書動画や omoigaki↓ についてなど、情報を発信しています! ぜひ登録をお願いいたします。 登録は↓をクリック https://lin.ee/Le2n6ugp 又はQ…