
子どもコース
私は、小学校教員として16年間働いてきました。
500人以上の子を担任し、10000人を超える数えきれない程の子どもたちと関わってきた中で感じたのは、子ども一人一人がそれぞれに習得する速さや学びの過程が違うということです。
集中する時間も違えば、字を見る観点も違います。
さらに学ぶ環境が子どもにとってとても大事です。
周りの物、音から得られる刺激に子どもは反応してしまうので、静かな中で書道に向かうお寺という環境は、子どもにとって集中力を高めるのには、とても良い効果をもたらすのです。
さらに、小学校教員で培ってきた、個性に合わせた多様な指導方法を生かし、文字をどのように見るのかという方法を教えることで、字を書くことが楽しい!字が上手になって嬉しい!と思える子を育てていきます。
道具・用具を大切にすること、挨拶に始まる礼儀を身に着けることも大切にしながら、子どもの心を育てる書道を目指していきます。
子どもコース(小学生・中学生)
時間:月3回 60分〜最大90分
月謝:4950円
月謝に含まれるもの:指導料・施設使用料・光熱費・月のお手本代
月謝に含まれないもの:筆・墨汁・半紙などの消耗品、テキスト代(月748円)
指導内容:小学校3〜6年生 毛筆2作品
小学校1・2年生 毛筆1作品・鉛筆書写1作品
◆小学校3〜6年生では硬筆を追加で学ぶことができます。
・鉛筆書写を希望の場合は指導料(出品料含む)+550円(月)がかかります。
・鉛筆習字を希望の場合は指導料+330円(月)別にテキスト1760円購入(半年ごと)がかかります。
※小学生の硬筆のみの指導は原則行っていません。硬筆のみ学習したい場合は別途ご相談ください。
◆中学生の取組む内容は大人コースのA鍛錬プランと同じになります。
◆硯・文鎮・筆置き・下敷きは書道教室にあるものを使用します。
◆筆・半紙・墨汁は推奨品を使っていただきます。(道具選びは上達に大きな影響を与えます)。その都度、書道教室で購入可能です。筆の購入の目安は一年ごとをお勧めしています。
◆筆(こちらで洗って干します)・墨汁は書道教室で管理いたします。
◆半紙・作品ばさみ・テキストは毎回持参いただきます。
◆展覧会(札幌市席書大会、書究文化展)に向けた錬成会もございます。その都度、ご案内いたします。参加費:子ども2時間1100円(お手本含む、半紙・墨代別)
◆兄弟・姉妹割引として、二人目以降のお子さんを500円引きいたします。
◆やむを得ない欠席の場合の振替は、ZOOMというテレビ電話を利用したオンラインレッスンとなります。
※価格は全て税込価格となっています。消費税の変動により価格も変更いたします。